スキー用語辞典です。

記事を書きながら、だんだんと増やしていきます。

なお、用語については海外での技術の理解・解釈に合わせている事があります。
日本で使われている言葉であっても国内での説明と異なる場合がありますので、その点ご了承ください。
(日本の用語は、その時々の技術の”流行り”に寄せて、言葉の解釈が変わったりするので。)

このサイト内での説明、レッスンで使う用語は、この辞典での言葉の定義をベースとします。

改訂記録は以下の記事にまとめてあります。

[clink url="https://trackonsnow.jp/none/revision/"]

あ行


  • ⇒足。スキーでは足と脚という言葉を区別して使う事がままある。
    ⇒足は、足首から下を表し、脚という場合は、股関節から下の事を指す。
  • アルペンスキー
    ⇒ポールによって規制された斜面を滑ってタイムを計測することで競う競技スポーツ。単に「アルペン」とも言う。
    (類義語:競技、競技スキー、レース、レーシング)
  • アルペン滑降姿勢
    ⇒バランス良く板に乗り、外向傾姿勢を取った姿勢。
    ⇒オーストリアのスキー技術において、滑走の基本姿勢とされている。
    ⇒日本のSIAでも、滑走の基本姿勢とされている。
    ⇒原語:(独)Alpines Fahrverhalten  (英訳独)Alpine Bacic Position
  • アルペンスタイル
    ⇒いわゆる普通のスキーのスタイルの事。テレマークスタイル等と区別するために言う。
    ⇒大きなくくりで言えば、基礎スキーやフリースタイルスキーもアルペンスタイルとなる。
    ⇒大体の人はアルペンスタイルの道具で滑るのが当たり前なので、あまり使われない言葉。

  • エッジング
    ⇒雪を削り、スピードと方向をコントロールする事。
    ⇒舵取りと似た動作を指すが、舵取りは移動(落差)を伴った動きで、エッジングは移動を伴わなくても、筋力のみでも行うことが出来る点に違いがある。
    例:チェック、チェック操作
    ⇒別の言い方をすると
    バランス(回旋+角付け+荷重)≒エッジング
    エッジング×移動(落差)≒舵取り という関係になる。

か行

  • カービングターン
    ⇒スキー板のエッジを立て、ズレをほとんど生じさせずに滑るターン技術。
    ⇒スキー板のトップとテールが同じ軌道を通るターンとも言われる。
    ⇒「カービング」には「彫り込む」という意味があり、厳密な解釈では、的確な荷重と全身の運動によって雪面を深く鋭く彫り込む必要がある。
    ⇒この場合、荷重と全身の運動を使わずに描く、エッジを立てるのみのズレないターンを「レールターン」と呼んで区別する。
  • カービングスキー
    ⇒カービングターンを容易にするために、しゃもじの様にくびれた形になっているスキー板の事。
  • 外向(がいこう)、外向姿勢
    ⇒板の向きよりも、腰の向きや上半身の向きをターンの外側に向ける事。
    ⇒実際のターンの方向や、慣性の働いている方向を意識しおへそを向けるようにすると、外向姿勢は作りやすい。
    ⇒技術的には、しっかりと脚を操作(回旋)して外向姿勢を作るようにする方が後々の上達には良い。
    (類義語:外向傾)
  • 外向傾(がいこうけい)、外向傾姿勢
    ⇒外向と外傾を同時にするとできる姿勢。
    ⇒スキーの超重要要素「回旋・角付け・荷重」をきちんと実践できると自然に現れる姿勢とも言える。
    ⇒スキーを意のままにコントロールするため(カッコ良いスキーヤーになるため)に、かなり大事!
    (類義語:アルペン滑降姿勢)
  • 外傾(がいけい)、外傾姿勢
    ⇒上半身をターンの外側に傾けた姿勢。
    ⇒しっかりとエッジを立て、スキー板を雪面にグリップさせるために大事。
    ⇒大きく分けると股関節でつくる方法と、背骨で作る方法の2つがある。
    ⇒バイクで言うとリーンアウト。
    ⇒原語:(米)Angulation
    (類義語:外向傾姿勢)
  • 回旋(かいせん)
    ⇒スキー板または脚を、ブーツを中心にして水平方向に回す(捻る)事。
    ⇒スキーをする上で、最も重要な動きである「バランス・回旋・角付け・荷重」という四つの運動の一つ。
    ⇒原語:(米)Leg Rotation, Rotational Control, Pivoting,
  • 踵の押し出し操作
    ⇒つま先よりも踵を横方向に押し出す操作
    ⇒一動作で回旋と角付けを同時に行うことが出来る。
    (類義語:テールコントロール ※日本のスキー用語。やや死語だが有用な単語)
    (類義語:シュープ ※恐らく独語か墺語、ほぼ死語)
  • 舵取り(かじとり)
    ⇒スキー板で雪面をとらえ、抵抗を生み出して、移動しながらスキーと体の進む方向を変えていくこと。
    ⇒動作自体はエッジングとほとんど同じだが、舵取りはエッジングをし続け移動している状態の事
    ⇒別の言い方をすると、”エッジング×距離(落差)≒舵取り”という感じ。
    ⇒原語:(米)Turning(Phase), Shaping(Phase) (墺)SteuerPhase, (独)Kurvensteurung
  • 荷重(かじゅう)
    ⇒スキー板に体重を乗せる事。または乗せた状態。
    ⇒雪面からの圧を足裏で受け止める事、または受け止めた状態。
    ⇒スキーをする上で、最も重要な動きである「バランス・回旋・角付け・荷重」という四つの運動の一つ。
    ⇒原語:(米)Pressure Control  (仏)La charge
  • 加重(かじゅう)
    ⇒筋力を使って、雪面に圧を加える事。
    ⇒原語:(米)Pressure Control  (仏)La charge
  • 角付け(かどづけ)
    ⇒スキー板のエッジを立てる事。
    ⇒スキーをする上で、最も重要な動きである「バランス・回旋・角付け・荷重」という四つの運動の一つ。
    ⇒原語:(米)Edge Control, (墺、独)kante

  • 基礎スキー
    ⇒日本独自の評価基準、判断基準で競われる採点競技スポーツ。単に「基礎」とも。
    (類義語:デモ、デモスキー)
  • 脚(あし、きゃく)
    ⇒股関節から下の、あし全体の事。
  • 競技スキー
    ⇒ポールによって規制された斜面を滑ってタイムを計測することで競う競技スポーツ。単に「競技」とも。
    (類義語:アルペン、アルペンスキー、レース、レーシング)

さ行

  • シュテム
    ⇒スキーのテールを開き出し、スキー板でハの字形を作ること
    ⇒原語:(独)Stemmen、(英・仏)Stem
    より詳しい解説を見る

た行

  • 谷足(たにあし)
    ⇒ターン中や、斜面を横切って滑っている時に斜面の下側(谷側)にある足の事。
    (類義語:谷スキー、対義語:山足)
    より詳しい解説を見る
  • 谷回り(たにまわり)
    ⇒ターンを半円の弧としたときに、ターンの前半半分の事。

  • チェック、チェック操作
    ⇒素早くエッジング操作をし、雪を削って抵抗を作り出す事
    ⇒踵押し出し操作による、瞬間的なエッジング

は行

  • バランス
    ⇒均衡がとれた状態。
    ⇒板の上、ブーツの上にきちんと乗れている状態
    ⇒雪の軌跡ではスキーの要素を日本で基本とされている「回旋・角付け・荷重」に「バランス」を加えた4要素で解説する。
    ※これはアメリカやフランスの技術解釈、指導理論を参考にしたもの
    ⇒原語:(米)Balance,Equilibrium  (仏)Le centrage

  • ピッチ、ピッチング
    ⇒板(身体)を上下方向に回転させる動き(トップの上げ下げ、テールの上げ下げ、前傾・後傾)
    ⇒元は、主に自動車や航空機の姿勢制御の説明に使われる用語(ロール、ヨー、ピッチ)
    原語:(米)Pitch (Roll, Yaw, Pitch)
  • 平板(ひらいた)
    ⇒サンドイッチ構造のスキー板の事。
    ⇒カービング形状をしていないスキーを指して、平板と呼ぶ場合もある。

ま行

  • 迎え角(むかえかく)
    ⇒スキーヤーの進む(進もうとしている)方向と、スキー板が向いている方向の作る角度。
    ⇒迎え角を大きくすると、スキー板にぶつかる雪の量が多くなり減速力やスキーが曲がろうとする力が強まる。
    ⇒大きく分けると、踵の横への押し出しによって作る方法、回旋によって作る方法、板のしなりによって作る方法の3つがある。
    ⇒原語:(米、加)Steering Angle

や行

  • 山足
    ⇒ターン中や、斜面を横切って滑っている時に斜面の上側(山側)にある足の事。
    (類義語:山スキー、対義語:谷足)
    より詳しい解説を見る
  • 山スキー
    ⇒ターン中や、斜面を横切って滑っている時に斜面の上側にあるスキー板の事。
    (類義語:山足)
    より詳しい解説を見る

    ⇒ゲレンデではない山岳エリアでするスキーの事。
    (類義語:バックカントリースキー、サイドカントリースキー)
  • 山回り
    ⇒ターンを半円の弧としたときに、ターンの後半半分の事。

  • ヨー、ヨーイング
    ⇒板(身体)を水平方向に回転させる動き(回旋、上半身のローテーション)
    ⇒元は、自動車や航空機の姿勢制御について使われる用語(ロール、ヨー、ピッチ)
    原語:(米)Roll (Roll, Yaw, Pitch)

ら行

  • ロール、ローリング
    ⇒板(身体)を左右方向に回転させる動き(角付け、身体の傾き)
    ⇒元は、自動車や航空機の姿勢制御について使われる用語(ロール、ヨー、ピッチ)
    原語:(米)Roll (Roll, Yaw, Pitch)