動画紹介

今回はドイツ編です。インタースキーに参加したカナダのヘッドコーチであるジョンギリーズ氏によるインタースキー2011の解説動画を紹介します。

前の記事はコチラ

[kanren id="213" target="_blank"]

動画

[youtube]

[/youtube]

概略(大まかに言うと?)

  1. 良い動きだが前後動がちょっと少ない
  2. 板への荷重が板の中心からわずかに後ろの様に見える
  3. 下半身の操作(特に脚の回旋)が洗練されている

技術解説(なるべく正確に訳すると?)

ドイツのスキーヤーは、とても良い運動を見せてくれます。ただ、ちょっと前後の動きが少ないかもしれません。
また、スキーへの荷重も、板の真ん中からわずかに後ろになっているように見えます。
しかしながら、身体の全体としても、下半身の動きとしても、非常に練度の高い良い動きをしており、積極的に動けています。下半身の回旋操作と、滑走者の力量を感じるスキーといえます。

続きの記事はコチラ

[kanren id="231" target="_blank"]

雪の軌跡コメント

ドイツの滑りも難解ですね。一応、教本は持っているのですが、まだ全然読めていないので、彼らの滑りは私にとって多くのナゾに包まれています(オイオイ…)
ギリーズ氏が言うとおり、若干、後ろ乗りの気がします。
圧を受け止め、支え、処理する、ターン後半型重視型の滑りであると思います。
私の考えでは、「後ろ乗り」は上達する過程で必須となる操作だと思っているので、この滑り自体も悪い滑りでは無いと思いますが、後ろ乗りだと、ターンをはじめる際のトップの捉えはどうしても甘くなるはずですので、世界最高峰のスキーの集まりであるインタースキーという舞台ではどうなんだろう?という感じです。
ドイツもワールドカップの上位で活躍する選手をコンスタントに輩出する国ですが、この滑りからは正直その気配を感じ取る事が出来ません。不思議です。
あとは、他国の滑りを見ていても良く思うのですが、日本人は滑りの全体での「精度」や「完成度」を過度に求めすぎるのではないかと考えさせられます。
どの国の滑りもレベルが高いのはわかりますが、日本のスキーで技術を習得した私にとって、彼らの滑りはかなり「雑」に見えます。
しかし実際には、彼らの国の方が、世界のレースシーンでは日本に比べて圧倒的に活躍している。ここに日本のスキーの上達に対する価値観を考え直すヒントがあるように思います。

ちなみに、なんとドイツの公式のスキー教程は日本のアマゾンで簡単に購入することが出来ます!!
DSVとDSLVという大手2団体の出版した本が買うことが出来ます。
(ちなみに私は、このことに気づかず、高い送料を払ってドイツから購入しました…。トホホ。)

[amazonjs asin="3613507137" locale="JP" title="Offizieller DSV-Lehrplan Ski Alpin: Technik - Unterrichten - Praxis. Mit Tipps von Felix Neureuther und Wolfgang Maier"]

[amazonjs asin="3835408690" locale="JP" title="Skifahren einfach. Der DSLV-Lehrplan"]

私はドイツ語は勉強中でまだ全然読めず、記事を書くときは、辞書や翻訳ソフトなどあらゆる手を使って翻訳しており、まだまだ通読精読できていない状態です。なのですみませんが、この本の内容については『良い悪い』が言えません。笑
ですが、ドイツ語がスラスラ読める方は購入してみるのも良いかもしれません。
なぜならドイツは世界のアルペンシーンでも実績がある国だからです。